対話型授業検討会プレゼン資料
1110対話型模擬授業検討会.pdf
PDFファイル 1.3 MB

2017.11.24

都生研勉強会
「高校生物における多様な評価方法を学ぶ~指導と一体化を目指して~」

 

1、目的

 

ラーニング・ポートフォリオの検討及びティーチング・ポートフォリオの作成

 

2、日時

 

20171124日(金)16:3020:00

 

16:4518:00 教材交換会・研修準備)

 

3、場所 

 

文化学園大学杉並中学・高等学校

 

(最寄駅 JR「阿佐ヶ谷駅」「荻窪駅」両駅から徒歩10分)

 

 

 

4、内容

 

・ルーブリック評価やポートフォリオ評価など、ペーパーテストで測定することができない多様な学びを多面的・多角的に評価する方法について、ワークショップを通し学び合い、参加したみなさんで協議しながら、評価を考慮した授業設計を目指す。

 

第4回目となる今回の勉強会では、生徒の学びを評価する「ラーニング・ポートフォリオ」の紹介後、教員が自らの教育活動について振り返りを行い改善するための「ティーチング・ポートフォリオ(TP)」を簡便化したTPチャートを作成します。

 

 

 

2017.3.16

都生研勉強会

課題および評価方法の教材開発(第2回)
目的    
:パフォーマンス課題および評価方法の検討、作成

テーマ  
:「
高校生物における多様な評価方法を学ぶ ~指導と評価の一体化を目指して~

日時
:平成
29316日(木)18:0020:00

場所    
岩倉高等学校(
JR上野駅入谷口からすぐ 東京メトロ上野駅 徒歩3分 京成電鉄京成上野駅 徒歩6分)

 

内容
ルーブリック評価やポートフォリオ評価など、ペーパーテストで測定することができない多様な学びを多面的・多角的に表価する方法について、ワークショップを通し学び合い、参加したみなさんで協議しながら、高校生物分野におけるパフォーマンス課題を開発する。

 ※ 第2回目となる今回の勉強会では,パフォーマンス課題で求められる「理解」とは何かを中心に検討を予定しています。 

プレゼン資料
PT勉強会0316配布用.pdf
PDFファイル 4.8 MB

2016.12.5

都生研勉強会

課題および評価方法の教材開発(第1回)
目的    パフォーマンス課題および評価方法の検討、作成

テーマ  「高校生物における多様な評価方法を学ぶ ~指導と評価の一体化を目指して~
日時    平成28125日(月) 17:0020:0017:0018:00 研修準備)

場所    東京学芸大学教職大学院棟 

      最寄駅JR中央線「武蔵小金井」北口から徒歩15
          京王バス 6番バス停(中大循環)「学芸大東門」下車
内容     ルーブリック評価やポートフォリオ評価など、ペーパーテストで測定することができない多様な学びを多面的・多角的に表価する方法について、ワークショップを通し学び合い、参加したみなさんで協議しながら、高校生物分野におけるパフォーマンス課題を開発する。

  

2014.8
学校公開講座の内容を小学生自由課題としてまとめました。
夏休み工作.pdf
PDFファイル 6.0 MB

 2013.8  
日本理科教育学会 全国大会 ワークショップ
「進化」の単元における3D教材の開発~頭骨の化石から学ぶ人類の進化~

2013.7    
「親子でカルトナージュ ~立体感覚と色彩感覚を育もう~」
都立高校公開講座
 

 2013.6    
「レプリカを作って学ぼう!!」
   サタデー理科クラブ(野田市)
 

レプリカを作る
レプリカを作る
レプリカで学ぶ
レプリカで学ぶ

2012.7  
「はじめてのイタリアンカルトナージュ」
  都立高校公開講座

  

参加者のみなさんの作品
参加者のみなさんの作品
公開講座1
オーバルの小箱作り